ある日のさっちゃん

幸は、人と会話するための「ことば」は何も持っていない子でした。
そんな幸にお座りを覚えてもらうのに、皆結構苦戦してたなぁー
子犬ならカップラーメン食べ頃時刻で覚えてくれんだけどなー
幸、推定7歳。しかも、柴犬。
人は時間をかけて、ワンコには負担をかけず、ことばを覚えてもらいます。
覚えてもらいたいのは、人であり、犬ではありませんからね。
そんな幸ですが、お座りという言葉はわかってきたものの、ご飯=お座り。と認識しているようだったので、ボランティアスタッフが、時間をかけて、様々な場所で、お座りの練習を行なっています。
その結果、少しずつではありますが、扉の前で座って待てるようにもなってきました!
マッチングが近い幸ですが、他にも新しい事へチャレンジしています。
その事は、また今度。




▪︎2/28までクラウドファンディングに挑戦中
保護活動には、人、モノ、お金が必要です。
今回は、その資金のサポートを皆様にお願いしております。
現在まで、最低限の医療、最低限のごはん、最低限の美容ケア、オモチャやおやつは、いただきものがあればそれを。
そんな形で活動しています。
資金に余裕が生まれる事で、ワンコ達のストレス発散にガムを買ってあげたり、ドッグランで走らせてあげる事も出来ます。
1人1人の力が大きな力になります。皆様、ご支援、シェア、拡散、ご協力のほど、宜しくお願い致します。

ほごけん教育部'

埼玉県で犬の保護活動をしている非営利団体のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000