保護犬活動継続に向けて

2013年から正式に保護団体として活動を始めた保護犬教育部。
今年3月で、丸7年になります。
もう7年も経つんだなと、過去を振り返れば感慨深いものがありますが、近年活動継続の為の資金不足に悩んでおりました。
いよいよ、資金繰りが厳しくなり、このままだと、団体活動の継続は難しい…
先が行き詰まり、この度、クラウドファンディングにチャレンジする事を決めました‼︎


ボランティア活動なんだから、もっと寄付金を募れば良いとか、会員を集めるべきなんじゃないかとか、色んな意見をいただいてきた中で、なかなかそこに積極的になれず、何とか自分たちの力で活動を継続出来るように細々頑張って来ました。


しかし、皆生活がある中で、仕事もしなければならないし、私は代表ではありますが、家族を守らなければなりませんので、保護犬のために、また一緒に活動をする仲間の為に、出来る事、出来ない事をハッキリ区別し、決断しなければいけない立場で、今回このクラウドファンディング挑戦を決めました。

私たちは、同時に沢山の犬を保護して、沢山の里親さんに保護犬を譲渡する事はしません。しかしながら、
一頭一頭と向き合い、心のケア、人と暮らす上で必要なトレーニングを、3〜6ヶ月かけて行います。
そして、そのわんこと、里親希望の方のライフスタイルがマッチするよう里親さんをフォローします。
保護犬にも、里親さんにも幸せになってもらう事が願いです。
二度と捨て犬を作らない為には、人と暮らしていくための躾は絶対に必要です。
そして、躾が出来ないが為に、飼いきれなくなり捨てられる犬が後をたちません。
そんな悪循環を断ち切りたいのです!


この活動を多くの方にご支援いただきたいです。


================
◇クラウドファンディング
期間は1/28〜2/28 の1ヶ月。
この1ヶ月で75万円の目標金額を
達成しなければなりません。

1人でも多くのかたのご支援が必要です。

保護犬教育部の団体存続をかけた大きな1ヶ月になります。
我々も全力でチャレンジします!
皆様のお力もお借り出来たら幸いです。
ご支援金額は、
¥3,000   ¥5,000   ¥10,000 
¥30,000   ¥50,000   ¥100,000


ご支援いただけるという皆様は
保護犬教育部
hogodogtraining.323@gmail.comまで
お名前と金額を添えてご連絡下さい。

==================


皆様のご支援、どうぞよろしくお願い致します。

ほごけん教育部'

埼玉県で犬の保護活動をしている非営利団体のホームページです

0コメント

  • 1000 / 1000